玄関先の言葉置き場

主にひらめき☆マンガ教室の感想用。メッセージ等はおたよりフォームへいただければ、配信でお返事します。

ひらめき☆マンガ教室第6期 合同誌 Cチーム「CHRARIMG&BAD」感想 #ひらめきマンガ

全体の感想

事前情報から
 この本は表紙のイラストが気に入っていて中身もどうなっているかが気になったのだが、ためし読みを読む限りではいままでの作品の再録が多いようだったので、実際に手に取るまでどんな感じかわからないな、といろいろ想像しながら読むに至った。

再録の難しさ
 実際読んでみるとテンポよく読むことができる好感触な本だった。目立つ作品もいくつかあって、ちゃんといい作品が載っていると感じたのはCチームの本だったかもしれない。ただ、個人的に再録が多いことでどう読んだらいいのか難しく感じた作品もあり、体験としては説明しづらいところもある。正直に言うなら、短くても新作がたくさん読みたかったと思うが、なにか事情があったのかもしれない。

一冊の本として
 それぞれのマンガについては、ねりけしさんの幕間マンガがよく、そのことでほかのマンガも印象がよくなっていると思った。一冊の本としてまとまっている感じが一番あるのはこのCチームの本だと思う。ひとつ少し気になったことといえば、表紙から連想されたお話(ズルくてかわいい女の子にふりまわされるようなお話を連想した)は見当たらなかったので、そこはちょっぴり期待はずれには思った。

面白かったマンガ
 最後によかった作品をあげると、大須健さんの「発汗宇宙人と不良人間」とくまのぶさんの「きゃんヴィズえにうぇあ~」はどちらもお話としてきっちりまとまっていて好印象だった。どちらも普段の教室の作品以上に実力が引き出されているように思える。またやながわけんじさんの「たまご焼き」は作品の内容もよかったが、紙で読むことでやながわさんの描く線の感じがつかめて、読めてうれしく感じたマンガだった。
 全体の感想というとこんなところだろうか。

続きを読む

ひらめき☆マンガ教室第6期 合同誌 Bチーム「散財万歳」感想 #ひらめきマンガ

「散財万歳」全体の感想

タイトルからの期待

 この本は事前情報ではほとんどタイトルと表紙だけわかっていて、「散財万歳」というフレーズから、お金を使ったなにかよい話があるのかな、という期待を持って読んだ。ただ、実際に読むと、お金を使う話よりもお金を稼ぐ話のほうが多くてあまり明るい気持ちにまでは至れず、そこは期待が外れてしまった。とはいっても、あくまで個人的な期待の結果なので、それぞれのマンガの出来不出来とは少し違う感想に思う。

それぞれのマンガ
 個別のマンガに関しては、ほかのチームにも言えることだが、どれも悪い作品ではないのだが、しかし存在感の強い作品があまりなかったかなという印象だ。冒頭や終わりの目立つところに掲載されている作品が個人的にはあまり乗り切れず、個人的な体験としても惜しい感じがしている。
 よい作品をあげると個人的に深田えいひれさんの「ホス狂いの夜」と明青りんごさんの「プレゼント」がよかった。二つともお金を使う話で、読みたいものが読ませてもらったと思った。ただ、どちらの作品も並び順を見るに本の中の位置づけとしてはそこまで目立たせたい作品ではなかったのかもしれない。
 ざっくりとした全体への感想としてはこんなところだろうか。

続きを読む

ひらめき☆マンガ教室第6期 合同誌 Aチーム「キラキラ眼鏡女子」感想 #ひらめきマンガ

「キラキラ眼鏡女子」全体の感想
本の入りにいたるまでに感じたこと

 実はこの本は購入以前から、事前情報で表紙や広報を見てなんとなくよさそうだなと思っていた。(掲載されるマンガの公開やイラストがあったことなどが印象がよかった。)実際に手に取ると、その事前情報からおおよそ期待される”とにかく眼鏡をかけた女の子のいい感じの話が載っている本なのだな”という予想が裏切られなかったので不足がなかった印象だ。裏切りがないというのはけっこう重要なことだと思う。
 特に本の作りとしては、一作目の藤原ハルさんの作品の導入がよかった。内容も表紙の女の子が主人公の話になっていて安心感があり(たまに本には表紙詐欺みたいなことがあるので作品を読むとき少し警戒するのだ)、また扉絵がうまく一呼吸をおいてくれるので読者に優しいように感じる。そういった冒頭での雰囲気のよさは、この本に掲載されているほかの作品全体に対する印象もよくしてくれているように思う。
マンガの雑感
 マンガのざっくりした印象としては、どれをとってもバランスはよいように感じるのだけど、あともうちょっと結末を描いてくれたら、とか、あともうちょっと親切に読者を引っ張ってくれたら、と惜しく思う作品が多かった。つまり、最後まで気になって読めるものの結局のところなにが言いたかったのかよくわからない、と思ってしまった作品が多かった。逆に言えば最後まで気になって読めるからこそ内容が気になるともいえるのだと思う。またその結果、この本の醍醐味である「メガネ」についても、果たしてこれは重要なモチーフだったのか、ほかに置き換えられてしまうアイテムだったのではないか、というようにも少し感じた。
よかった作品
 とはいえ、決して作品がよくなかったというわけでもなく、個人的によかった作品をあげると、掲載順にいえば藤原ハルさんの「透明な君との距離は」と藍銅ツバメさんの「目猫」は強く好感を持つ作品だった。どちらの作品も線の力強さがあり、物語としても親切でサービス精神があると思う。また自分の好みでいうと、ひむかさんの「レンズとまたたき」は鶴の恩返し的な流れのストーリーで好きだった。ただたしかに好みの作品ではあるのだが、冷静に読むとどのあたりに読みの重きを置くポイントがあるのか狙いがわかりづらいとも思う。
 …と、本とマンガのざっくりした感想というとそんなところだろうか。

続きを読む

ひらめき☆マンガ教室第6期 課題10ネーム感想 #ひらめきマンガ

 作品の感想を書きました。順番はひらめき☆マンガ教室の名簿順です。こちらの感想配信で内容の補足説明をしていますので、感想の詳細やニュアンスが知りたい方はそちらも参考にしてください。よろしくお願いします。大塚

続きを読む